科学的に正しい勉強法を紹介するブログ〜Evidence Study〜

世の中には意味のない勉強法が蔓延っているので、その状況を変えるために科学的に正しい勉強法を中心とした内容を学び、自分のアウトプットの場としてブログを活用しようと思っております。

効果がある勉強法とは?〜能動学習が最強の勉強法である〜

どうも、オシエルです。

 

皆さんは「能動学習」(アクティブラーニング)という学習方法を聞いたことがありますでしょうか。

 

これは2013年にアメリカのケント州立大学という大学の研究で効果があることが証明された勉強法です。

 

ケント州立大学は一般的によく使われている学習法を10個選び、効果があるもの、ないものを調べ上げました。

 

 ①調べた勉強法

 

 そんな勉強法聞いたことねえよ!っていう単語がいくつか含まれていると思うので、ひとつひとつ解説していきます。

 

どれが効果のある勉強法なのか予想しながら読み進めていってみてくださいね。

 

 

⑴テキストの再読

何度もテキストを読み返す方法です。

教科書を7回読み返せ!という勉強法とかもたまに聞きますよね。

 

 

⑵インタロゲーション

本の内容や学んだことを「本当なのか?」と鵜呑みにせず、疑問を持ち、自分で調べてみたりすることのことです。 

 

 

⑶自己解説

学んだこと、得た情報をすでに自分の持っている情報と結びつけて考えたりすることのことです。

例えば「テストの時などに来る緊張は実はパフォーマンスを上げる!」という情報を見たときに、「部活の大会で自分の出番の時に緊張がいい集中力になって結果を残せたなあ」というようにです。 

 

 

⑷要約

テキスト、本などを読んだ時にその内容をまとめたりすることのことです。 

 

 

⑸ハイライト

 アンダーラインを引いたり、マーカーで文章を色付けたりすることのことです。

多くの人がやっていますし、学校の先生にやらされた人も多いのではないでしょうか。

 

 

⑹キーワードメネモニック

学んだ内容の重要なキーワードだけを抜き出してメモしていくような方法のことです。 

 

 

⑺テキストイメージング

テキストの内容を頭のなかで図のようにイメージすることのことです。 

 

 

⑻分散学習

勉強時間を細切れにしていろいろなジャンルの勉強を織り交ぜる方法です。

1時間ある時に20分英語ー20分数学ー20分物理のようにします。 

 

 

⑼インターリービング学習

 分散学習をさらに細切れにしたような勉強のことです。

例えば英語カテゴリーの中でも15分リーディングー15分ライティングー15分リスニングー15分スピーキングのように分けて勉強をします。

 

 

⑽模試

 テストや問題を解くことです。

 

 

②効果が低かった勉強法TOP3は...?

 

1.ハイライト

 

2.キーワードメネモニック

 

3.要約

 

でした。

 

アンダーラインやマーカーは学校などでも多く行われているのでびっくりですね。

 

 

③効果が高かった勉強法TOP3は...?

 

1.模試

 

2.分散学習

 

3.インターリービング学習

 

です。模試、分散学習は群を抜いてよかったようです。

 

 ④効果があるものの共通点とは

 

効果があることが証明された勉強は全て能動的に学習することを手助けしてくれる学習法でした。

 

はじめにも書きましたが、能動学習(アクティブラーニング)が最強なわけです。

 

模試などを行うと、答えをひねり出そうと脳が活発に、能動的に動くようになりますし、細切れ型の学習を行うことでずっと1教科を行う勉強のやり方をしている時よりも集中した、能動的な勉強が行えます。

 

皆さん自分の勉強を思い返してみてほしいのですが、1時間同じ勉強を続けた時の最初の20分と最後の20分の集中力はどちらの方が高かったですか?

おそらく最初の20分だと思います。

細切れでジャンルを切り替えることで、常に最初の20分の集中力で勉強が行えるから効率が高いというわけですね。

 

この研究でわかったことは〇〇という勉強が良い!ということではなく、アクティブラーニング化された学習なら全て良い。とのことでしたので、ここに出てこなかった勉強法に関しても、「今自分はこの学習を能動的に行えているのか?」ということを意識しながらアクティブな勉強に切り替えていくことで効果の高い勉強法になっていきます。

 

アクティブな勉強ってどんな勉強だよ!って方のために最後にラーニングピラミッドと呼ばれるアクティブになればなるほど定着率が高まることを示した図をお見せして、本日の記事とさせていただきます。

 

この記事や下の図を参考に、自分の勉強方法を構築していってみてくださいね!

 

ラーニングピラミッド

ラーニングピラミッド

 

はじめまして 教育系YouTuberのオシエルです。

どうも。オシエルです。今後ブログやYouTubeで科学的に正しい勉強法や勉強内容そのものについて発信していこうと思っています。

 

なぜこの活動を始めようと思ったかというと自分自身が受験勉強で悩み、苦しんでおり、そのような人が自分以外にもたくさんいるだろうと思ったからです。

僕は様々な勉強法を調べたり、いろいろな授業を受けてみたり、いい参考書を探したり、、、といろいろやってきたのですがうまくいくことは少なく、どうしようか悩んでいました。

 

しかしある日YouTubeであるコンテンツに出会いました。

メンタリストDaiGoさんのYouTubeチャンネルです。

科学的に解明された事実を論文の紹介つきでエビデンスをはっきりさせながら教えてくれるそのチャンネルは自分の考え方に大きな革新をもたらし、今では科学、またDaiGoさんのとりこになってしまい、書籍を買い漁ったり、論文を調べ、学んだことを友人に教えたりしてアウトプットするようになりました。

 

DaiGoさんのチャンネルでも度々勉強法の話は登場し、毎回学ばせてもらっているのですが、あのチャンネルを受験生が活用するには2点ほど問題があると思っておりまして、まずそれを書かせていただきます。

 

① 勉強に関係のないコンテンツ量が多い。

 

②核心部分はニコニコ有料会員にならないと見れないが、学生はクレジットカードをもっていない。

 

 

①に関してですが、DaiGoさんは現在1日に3本ほどのペースで配信を行なっており、様々な分野に関しての知見を広めたい人にとっては有難い話なのですが、受験生がそれを全て見てしまうと大切な受験勉強の時間がなくなってしまいます。

 

自分でコントロールできればいいのですが、コピーライティングを学んでいるだけあってサムネの作り方もうまいですし、恋愛テクニックなどは学生が気になっちゃうコンテンツの配信もよく行なっているため、勉強関係の動画だけを見ようと思って再生を始めても、数十分後には他の動画の再生を始めてしまっているところが想像できます。

 

また、②に関しては親を説得できればいいのですが「ニコニコへの課金」というのはあまりいい印象はもたれないですし、どれだけいいコンテンツかを言って説得しようとしても頭の固い親を持ってしまうとどうもできないです(筆者がそうでした)

 

 

そのため、受験生のことを考えるとDaiGoさんと同じような内容を発信する勉強特化型のブログ、YouTubeがあると非常に便利なのではないかと思い、私はこのブログ、そしてYouTubeチャンネルを開設致しました(YouTubeを本格的に始める時期は未定)

 

もちろん他人の知識の受け売りではいけませんし、DaiGoさんをきっかけにはしつつも、自分自身でいろいろな方面を調べたりしたものや、実践したりしてよかったものに関してを紹介していこうと思っております。

 

たまに勉強法系の情報商材などもありますが、買ってみてみても「既に効果がないことが科学的に証明されているテクニック」であったり「誰でも知っているあたりまえのこと」などが書いてあることが多いです。

 

そもそも学生という基本的に金欠な人を相手に高い商材を売っていることもどうかと思いますし、内容がちゃんとしていないものはほぼ詐欺同然です。

 

 

現在のネット社会では正しい情報を無料で手に入れることが可能になっていますが、それと同じくらい嘘の情報、正しくない情報も蔓延しています。

 

1分1秒が惜しい受験生がそんなものに時間を奪われないように、正しい情報をわかりやすく配信していくコンテンツ作りをしていき、嘘の情報を蔓延させている人間を淘汰していこうと思っておりますので、これからよろしくお願いいたします。